fc2ブログ
 
いじめ、事件や事故に巻き込まれる子どもがなくなるようにと願いを込めたブログ
 
子どもを守る! ~ 子どもの教育を考える ~
  私たち夫婦には、子供がいません。
しかし、実の子どものように可愛い甥や姪は、たくさんいます。
子どもがいないからこそ、いかに子どもが大切な存在か感じています。
事件や事故のニュースを見るたびに、胸をえぐられるような痛みを覚え、涙します。

すべての人の命は尊いものです。

ですが、現在の社会では、大人は子どもを守ってくれないことも。
みんなで「子どもを守る」ことで、自分自身や、愛する者を守り、
そして、より良い社会を築いていきましょう♪

一生懸命に教育される教師の方、真摯に対応される教育委員会の方もおられるでしょう。
感謝こそすれ、そんな方たちまで非難までしたい訳ではありませんが、
教育現場、また監督する組織の中にある改善されない部分は、おかしいことだらけです。
こんなひどい対応を受けた1番の被害者は姪です、まだ子どもなんです。
現在、担任教諭は反省していると思われます(?)が、姪には事件は終わっていません。
対応の遅かった学校、教育委員会の問題点は、きちんと検証するべきだと考えます。
そうでなければ、同じことが繰り返されるのです。現に繰り返されているのが現状です。
このブログでは、個人を特定するような情報は、なるべく出さないように心掛けています。
姪のいじめに関する記事は、すべて親の言葉、想い(の代弁)です。
本来は、外出先などで見る、大人のマナー違反を考えてみたいと作ったカテゴリーなのですが。
アダルトサイトへと誘導するコメントも、マナー違反ですし、こちらに書くことにします。

おそらく、ランキングサイトや、更新情報などからリンクを辿って来るのだと思いますが、
コメントのほとんどが、アダルトサイトへの誘導であり、見るのも嫌なので、
このブログのコメントを禁止する処理をしました。

このようなアダルトサイトを間違ってクリックし、HPを開くだけ、動画を見るだけでも
ウイルスに感染することがあります
し、それだけで、『利用料を払え的』な、
詐欺請求に遭う恐れも否めません。

実際に「詐欺請求のハガキ」を見たことがあり、TVでも同じ文面の物が取り上げられてました。
もちろん、知人はスグに警察に届け出ましたので、『無視するように』との事でしたが。

こちらの名前、住所、電話番号等を記入しなければ、
アクセスしただけで、個人を特定されることは、まず、あり得ないことです。
(接続先のプロバイダーも、個人情報は、警察などからの依頼でなければ開示しないはず。)

ですが、ネット初心者や、子どもなどは、これらの情報を知らずに、
いろんなトラブルに巻き込まれやすいので、教えてあげたいものです。
特に保護者は、フィルターをかけるなどして、子どもを守らなければなりません。

ネット上で、明らかに違法だと思われるようなサイトを見つけたときには、
通報するようにしていますが、もっと盛んになると良いなと願っています。
スパムを取り締まるのも、もっと盛んであって欲しいですね。^^

今まで追加した禁止ドメインを紹介します。
大抵、何度も同じような書き込みをしているドメインで、私のブログだけでも、こんな感じです。
特に「*.ppp.infoweb.ne.jp」からのコメントは執拗なので、友人に同じドメインがなければ、
あらかじめ、禁止設定されることをオススメしたいと思います。

*.ppp.infoweb.ne.jp
*.dsn.jp
*.so-net.ne.jp
*.mesh.ad.jp
*.cyberbb.ne.jp
*.alpha-net.ne.jp
*.sannet.ne.jp
*.odn.ad.jp
*.yournet.ne.jp

※上記と同じドメインの人が、すべて、アダルトサイトへと誘導するコメントを書いた人ではありません。友人や、ブログを訪れる人に同じドメインの方がいることもあるので、お気を付け下さい。^^


子どもの実情を広く知っていただく為、1日1回1クリック、応援をよろしくお願いします♪

人気ブログランキング  にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ  くつろぐランキング  FC2ブログランキング
人気blogランキングへ / 教育ブログ / ブログランキング / FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト






もっと早くにブログを更新したかったのですが、私の体調不良や、
まず「姪・優先」の生活で過ごしてきたので、更新することが出来ませんでした。
泊まりに来たりして、一緒に週末を過ごすことが多いので・・・
(不登校中は、なかなか親の元から離れたがりませんでしたが)

* * * * * * * * * * * * * * * * *

新学年になって担任が変わり、原因である教師とは学年も違うため、
学校へと登校出来るようになりました。

けれど、約1年間、学校から離れたことによる「体力低下」の影響は大きく、
また、半数近くは、元のクラスの生徒であるため、いろいろと言われることも多くて・・・
GW頃までは、一進一退、たま~に落ち着かない日々が続きました。
(週に何度か休んでみたり)

学習、勉強の面でも、学習塾などへ行っていない姪は苦労することとなりましたが、
新しい担任の先生は、それを充分に加味して下さり、
「とにかく学校へ楽しく通えること」を1番に指導して下さったので、乗り越えられました。

親が、「学校に行きたくなければ、無理に行かなくて良い」と腹をくくり、
姪のストレスを、なるだけ軽減する努力はするけれど、
「しなければならない努力はさせる主義」だったので、良かったかも知れません。

親より、私のほうが「悩んで眠れない日々」を過ごしたので、
私が親だったら、不登校を助長させたかも!?汗

自分から『心療内科に通うことを止める』と、心療内科の先生に宣言出来ましたし、
今では、昔の姪に戻り(この経験で大きく成長し)笑顔で遊びに来ます。
イライラしている姪を見るのは、ツライものです。

担任の教師が問題(いじめ)だったため、1年間の我慢で済みましたが、
これが生徒同士だったら、学年が変わっても続くことが多いでしょうね・・・

また、学校自体が嫌いになってしまったら・・・

悩みは尽きないでしょうが、せめて家庭だけでも、明るく過ごせるような場所にしたいですね。^^


子どもの実情を広く知っていただく為、1日1回1クリック、応援をよろしくお願いします♪

人気ブログランキング  にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ  くつろぐランキング  FC2ブログランキング
人気blogランキングへ / 教育ブログ / ブログランキング / FC2 Blog Ranking

1月26日(土)~公開

ぜひ、子どもさんと観て欲しい映画だなと思って、紹介することにしました。
元は、子どもの本ですが、大人にも充分に楽しめる映画です。

11歳の少年ジェスは、貧しい家庭でのけ者気分をかみしめ、学校でもいじめられっ子。
それが、とびきり個性的で活発な少女、レスリーと出会い、空想の世界で遊ぶ。
しかし、あまりにも過酷な出来事が、幼いふたりにふりかかる・・・


短い上映時間の中で、人生のいろんな出来事が散りばめられています。
主人公のジェス、レスリーが健気で可愛くて、それで余計に泣けてしまうのですが。

どんな人にも弱いところはあるし、ある一面だけを見ていたら分からない。
そんな事も、さらりと映画で教えてくれます。

友人、先生、そして、家庭での両親との関係・・・
いじめのバカバカしさも、きっと理解出来るでしょう。

人から愛されたいと思うばかりでは愛されず、
見方が変われば、実は愛されていた事実に気付くのです。

そして、命の尊さも。

子どもの頃に、良書、良い映画、良い絵・・・に出会うことは大切です。

現代の子どもたちは、想像力のなさを指摘されて久しいですが、
空想の楽しさを、この映画をキッカケに知ってもらえたらと思います。

人(の痛み)を思いやることも、想像力なしには理解出来ないと思うから。


空想の世界で夢を見たまま、大人になったオバサンより。笑


子どもの実情を広く知っていただく為、1日1回1クリック、応援をよろしくお願いします♪

人気ブログランキング  にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ  くつろぐランキング  FC2ブログランキング
人気blogランキングへ / 教育ブログ / ブログランキング / FC2 Blog Ranking